PR

FF14 コスモツール(9段階目)の性能について

FF14 7.x

FF14のパッチ7.21にてコスモエクスプローラーの実装に伴い、クラフターとギャザラーの主道具強化コンテンツである「コスモツール」も同じく実装されました。

今回の記事についてはそのコスモツールを現時点での最終段階(9段階目)まで強化した時の性能などを紹介していく記事となります。

スポンサーリンク

コスモツール(クラフター)の9段階目のステータス

まずクラフター(彫金師)の主道具から強化していった結果、下記のようなステータスとなりました。ステータスや装備効果についてはクラフター全クラス共通で同じ効果となっているようです。

  • 名称:コスモ・マレット
  • IL720(マテリア装着不可)
  • 作業精度+1624
  • 加工精度+842
  • CP+8
  • 装備効果→【「高品質」時の品質上昇量が「通常」の1.75倍になる】開始から終了まで装備した状態でコスモミッションを達成した時、報酬獲得量が上昇する。ムーンクレジット獲得量+35%

ステータスや装備効果について

コスモツールのステータスについては同じIL720のエバーシーク装備HQや橙貨装備と基本的には同じで、CPが+8付いてますがマテリア装着・禁断ができないようになってます。

マテリアが付けられない関係で普段使いでは同じレベル帯の主道具より性能が少し劣ってしまいますが、装備の効果に高品質時の上昇量がUPする効果があるので、今回の特にコスモミッションにある高難易度系の効率よく製作していくために役立つ装備になると思います。

またムーンクレジットの獲得量が+35%増える効果もあるので、クレジット稼ぎにも役立ちそうです。

高難易度系のミッションはもちろんのこと、緊急ミッションが発生した際にこの主道具を装備してクレジットを効率よく稼ぐというような扱い方もできると思います。

スポンサーリンク

コスモツール(ギャザラー)の9段階目のステータス

続いてギャザラーの主道具を強化していった結果、下記のようなステータスとなりました。ステータスはギャザラー全クラス共通で、装備効果が採掘師・園芸師と漁師で異なるようでした。

  • 名称:コスモ・ピック
  • IL720(マテリア装着不可)
  • VIT+273
  • 獲得力+1584
  • 技術力+905
  • GP+10
  • 装備効果→【収集品採取時の「バリューアップ」発生率が20%上昇する】開始から終了まで装備した状態でコスモミッションを達成した時、報酬獲得量が上昇する。ムーンクレジット獲得量+35%
  • 名称:コスモ・ピック
  • IL720(マテリア装着不可)
  • VIT+273
  • 獲得力+1584
  • 技術力+905
  • GP+10
  • 装備効果→【一定の確率で、ストロングフッキング・プレシジョンフッキングの消費GPが50%軽減される】開始時から終了まで装備した状態でコスモミッションを達成した時、報酬獲得量が上昇する。ムーンクレジット獲得量+35%

ステータスや装備効果について

ギャザラーもクラフターと同じく、同レベル帯のIL720装備と基本的な性能が同じで、GP+10が付いてますがマテリア装着・禁断ができないようになってます。

マテリアが付けられない関係で普段使いでは同じレベル帯の主道具より性能が少し劣ってしまいます。

ただ装備効果として、採掘・園芸では収集品関係で、漁師ではペーシェンスⅡを活用するミッションなどで役立ちそうな場面がありそうなので、今回のギャザラーにとっては意外と役立ちそうでした。

またムーンクレジットの獲得量が+35%増える効果もあるので、これもクラフターと同じくクレジット稼ぎにも役立ちそうです。

スポンサーリンク

コスモツール強化に役立ちそうなことなど

記事の最後にコスモツール強化を効率よく進めるのに役立ちそうなことをメモ書き程度にまとめてみました。

コスモツールの強化完了で次回以降のデータ獲得量にボーナス!

コスモツールをクラスに関係なくどれか1つでも最終段階(パッチ7.21時点では9段階目)まで強化が完了すると、次回以降のコスモツール2本目からミッション完了時のデータの獲得量にボーナスが付き道具強化を効率よく進めれるようになっていきます。

最初は各クラスを並行して道具強化を進めるより、まずは1つのクラスに絞って道具強化を完了させることをお勧めしたいです。

最初の1本目を完了させた時点で2本目以降は50%のボーナスが付与されて多くのポイントを入手できるようになります。最初クラフターのツールを完了させた場合でも次回以降はギャザラーにも獲得ボーナスが付与されていました。

またさらに道具強化を進めて3本目まで完了した時点で4本目以降には100%のボーナスが付与されるようです。

またさらに進めて5本目の道具強化まで完了すると更にボーナスが増加し、6本目以降は150%のボーナスが付くようになりました。

ボーナス効果の増大はここでストップで以降は最後の11本目完了まで+150%ボーナス効果が付くようです。

  • コスモツール1本目完了→データ分析効率+50%
  • コスモツール3本目完了→データ分析効率+100%
  • コスモツール5本目完了→データ分析効率+150%

1本目の+50%でも十分と言えば十分ですが、5本目完了の最大+150%だとかなり大きな効果になってます。最終的に最初の頃と比べてミッションクリア毎に2.5倍の量のデータを入手できるので、強化の進み具合が体感かなり早く感じられると思います。

ミッション攻略ではシルバーやゴールド評価を狙う

ゲーム内のチュートリアルでも確認できますが、各コスモミッションのクリア時に評価値が一定の値に達していると、「ブロンズ/シルバー/ゴールド」という風に評価が得られ、獲得できる報酬量もそれに合わせて増加します。

道具強化に必要なデータ量も報酬として同じく増大するのでなるべく最高評価のゴールドを目指してクリアを狙うのがおすすめです。

またゴールドの1つ前のシルバー評価でも通常の4倍量の十分な報酬が入手できます。

高難易度系のミッションで特にありがちですが、ミッションを進める上で途中でゴールド評価まで間に合わないことに気が付いてしまうということがあると思います。

そこで諦めてミッションを破棄したりせずに、狙えそうだったらシルバー評価の方を狙うということも1つの手段として覚えておくと良いと思います。

緊急ミッションでデータⅣの獲得を狙う

コスモツールの7段階目や8段階目の強化には研究データⅣが必要になりますが、このデータ獲得には基本的にAランクのミッションクリアが必要になります。

Aランクのミッションについては難易度が高く、特にギャザラーなどはGPの消費やその回復を待つ関係上で効率よくミッションを進めるというのが難しくなると思います。

そこで活用したいのが稀に発生する緊急ミッションになり、このミッションでは数あるコスモミッションの中でも難易度がかなり低く、さらには報酬にもデータⅣが設定されています。(事前にコスモツールを7段階目以上にまで強化している必要があり)

通常のミッションと異なり、シルバー・ゴールド評価のボーナスが付かない関係であまり多くの量を獲得できず効率はそこまで良くは無いと思いますが、それでもかなり簡単にデータⅣを獲得できます。

ランクAのミッションがどうしても苦手という場合にはこちらでデータ稼ぎを狙うということも1つの手段になると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました