ディアブロ4 トロフィー(実績)一覧や注意点・取り返しのつかない要素について

PCゲーム

ディアブロ4(DiabloⅣ)のPS5版を先日トロフィーコンプリートできました。今回の記事ではそのトロフィー一覧や注意点・取り返しのつかない要素などの情報をまとめました。

スポンサーリンク

トロフィー(実績)の一覧

トロフィー(Steam版の実績)一覧は以下の通りとなります。

トロフィー名内容グレード
王者の出現他の全てのトロフィーを集めるプラチナ
解放ストーリーをクリアする。ブロンズ
熱意ある守護者いずれかのキャラクターでレベル50に到達するブロンズ
軍団キラー悪魔、フォールン、もしくは羊頭の獣を666体倒す。ブロンズ
再びの死を迎えしアンデッド亡霊、スケルトン、あるいはゾンビを666体倒す。ブロンズ
エクスターミネーター蛇か蜘蛛を666体倒す。ブロンズ
転化した者たち溺れし者、ヴァンパイア、もしくは人狼を666体倒す。ブロンズ
赤い椿盗賊、邪教徒、あるいは騎士を666人倒すブロンズ
ハンマーダウンバーバリアンでバーサーク中に敵を50体倒す。シルバー
変身しての強打ドルイドで人熊形態になって敵を50体、人狼形態になって敵を50体倒す。シルバー
骨の軍団ネクロマンサーでスケルトンメイジまたはウォーリアを100体召喚するシルバー
近距離と遠距離ローグとして、近接攻撃の射程内・外の敵をそれぞれ50体倒す。シルバー
元素マスターソーサラーとして火炎、凍結、あるいは電撃ダメージで敵を100体倒す。シルバー
便利な加工いずれかのエリクサーかお香を加工する。シルバー
性能変更防具、装飾品、武器を強化する。シルバー
生ける悪夢聖なる/祖先のナイトメア・ダンジョンをそれぞれクリアする。シルバー
形勢逆転ヘルタイドゾーンで異形の消し炭を1,000個回収する。シルバー
混沌の囁き囁きの木から手に入れた混沌の箱を10個開ける。シルバー
応急措置ライフ・ポーションを最大ティアに強化する。シルバー
達人の闘士PvPキルを5回達成する。シルバー
世界的討伐者いずれかのワールドボスを倒す。ゴールド
エスチュア観光エスチュアの全エリアを探索する。ゴールド
知りたがりな収集家秘術師のもとで10個のアイテムに力の古文書の化身を付与する。ゴールド
真なる忍耐ハードコア・モードのキャラクターをレベル50に到達させる。ゴールド
献身的守護者いずれかのキャラクターでレベル100に到達する。ゴールド
原初の母の終焉究極体リリスを倒す。ゴールド
スポンサーリンク

注意点・取り返しのつかない要素について

本作ディアブロ4については、取り返しのつかない・時限性の要素みたいなことは無いのですが、以下の2つのトロフィーについては難易度が高い上に非常に時間が掛かるので注意です。

  • 献身的守護者:いずれかのキャラクターでレベル100に到達する。
  • 原初の母の終焉:究極体リリスを倒す。

トロフィー解除を目的にする場合は育成するキャラクターを慎重に選んだほうが良いかもしれません。

他にこのゲーム関してはオンライン専用タイトルになっています。

基本的にソロプレイで十分にトロフィーコンプリートは可能そうでしたが、条件は緩いですが一部解除にPvPコンテンツが必要なものもあるのでプレイ人口が減ってしまったりと遊ぶ時期によっては解除が難しい・困難になってしまうというのもあります。

また今作についてはオンラインでのアップデートが定期的にあり、ゲームバランス・キャラクターなどに調整が入ったり、コンテンツクリア時の経験値が大幅に増大するなど変化が十分にあり得るものになってます。

実際に私がこのゲームをトロフィーコンプリートするまでの間にもキャラクターへ調整があったり、ナイトメアダンジョンの獲得経験値量が大幅に引き上げられるなど、レベリングが大きく緩和されていたりというような変化が様々ありました。

攻略サイト・動画を参考にする場合はなるべく最新の情報を見た方が良いと思われます。

現在遊んでいるバージョンよりも古い情報だとその攻略情報が通用しなくなってしまったり、その逆で通用しなかったことが通用するようになったみたいなことがあり得るのでそのあたりのことは気に留めておいた方が良いと思います。

トロフィー取得まで掛かった時間について

ここで私がプラチナトロフィー取得にまで掛かった時間を述べておくと、約250時間程度掛かっていました。(数十時間分は休憩・寝落ちなどで放置してしまっている時間も含まれるのでここはあまり参考にならないかもしれない)

ちなみに下の画像については究極体リリスを撃破した際のものですが、ここで相打ちになり自キャラは死亡扱いになってましたがそれでもトロフィー(ゲーム内の実績も)は解除されていました。

ゲームのほとんどがソロプレイでかつメインのキャラクターはネクロマンサーでプレイしていました。

ネクロマンサーでメインストーリーをクリアでレベル100までのレベリング(装備集め)で確か200時間程度まで掛かってしまっていたと思われます。

他のハードコアモードクリア・各キャラクター毎のトロフィー解除や究極体リリスを倒すまでに色々と準備したりとでさらに50時間程度の時間が掛かり合計で250時間というような感じです。

もの凄い時間が掛かっているように見えますが私の場合だと、ここでのレベリング期間のほぼ最後の方で(レベル95前後の辺りで)オンラインでの大きなアップデートが入り、レベリングが大きく緩和されたということがありました。

攻略情報、効率の良いレベリング方法などを調べて実践することを前提にすると、完全にソロプレイだったとしても現在の(2023/7/18)の状態から挑戦するのであればこの時間の半分以下(100時間以内で)レベル100までのレベリングは済むんじゃないかと思われます。

記事の以下については各トロフィー解除についての補足などになります。

「ハンマーダウン」~「元素マスター」

「ハンマーダウン」~「元素マスター」のトロフィーについては、各キャラクター毎に設定された条件を満たせば解除できます。

特に条件が難しいものは無かったので、大体1キャラ数十分~1時間程度で済むと思われます。

「混沌の囁き」

解除条件については囁きの木から手に入れた「混沌の箱」を10個開けることになります。

囁きの木の報酬についてたまに「混沌の箱」が並ぶことがありますが、ここで通算10回混沌の箱を貰うことで条件を満たすことができます。

この箱については報酬として並ぶ確率が低めなので、根気よく囁きの木のコンテンツを周回する必要があると思います。

ここの達成状況については確認する手段が無いのですが(PSNの機能でもバグなのか表示が進まず)9回箱を貰い残り1回の状態になるとゲーム画面のログに達成間近と表示されるので一応参考に。

「達人の闘士」

達人の闘士については「PvPキルを5回達成する」が解除の条件になってます。

PvP専用エリアで血印を有効にすることで(PS5であれば十字キー上でホイールから選択できる)他のプレイヤーにダメージを与えられるようになりキルすることができるので、これで5回倒せれば完了となります。

「世界的討伐者」

ここでのワールドボスについて出現条件については、メインストーリークリア後ティア3以上で発生するみたいです。

定期的に出現し(1日3回8時間周期?)出現の30分前にマップ上にアナウンスが入るのでそちらで確認を。

ワールドボスについては現在のところはそこまで強力なボスでは無く、適正レベルのプレイヤー複数人集まっていれば難なく倒せると思われます。(十分な育成が済んでいるキャラであれば、ソロプレイでも簡単に撃破が可能)

「エスチュア観光」

ここで条件になっているものは全部で309エリアとなっていて、マップ上の全ての霧を晴らすことができれば達成になります。

割とエリア踏破の判定が細かいところがあったりするので、リリス像・名声稼ぎのついでに隅々まで移動して探索しておいた方が良いです。

未踏破のエリアについては、メニュー画面の「地域進行状況」の項目から「発見したエリア」のところで確認することができます。

「知りたがりな収集家」

ここで付与する化身についてはサイドダンジョンをクリアした際に手に入るものになります。この化身を秘術師のもとで10回他の装備に贈与することで達成となります。

レジェンダリーアイテムから抽出して入手した化身を別の装備に移しても、それはカウントされないので注意です。

「真なる忍耐」

ハードコアモードのキャラクターをレベル50以上にすることで達成となります。こちらの詳細については別記事にまとめてあるのでそちらを参考に。

1キャラクターをレベル50以上にするだけなので、慎重にレベルを上げていけば難しいものでは無さそうでした。レベリング(経験値稼ぎ)については「囁きの木」のコンテンツをメインに攻略して稼いでいくことをおすすめします。

余計なお世話かもしれませんが、疲れている・眠気がある時や回線状況が悪いときなどはプレイを控えた方が良いと思います。

「献身的守護者」

いずれかのキャラクターでレベル100に到達することでこのトロフィーが解除されます。レベリングについてはPTボーナス・バフが掛かるということもありPTを組んで進めることを推奨します。

レベリングについては現状だと「ナイトメアダンジョン」を周回することがおすすめです。

アップデートによりナイトメアダンジョンに直接ファストトラベルできるようになり獲得できる経験値量も大幅に増大しています。

次点では「ヘルタイド」を攻略していくことになります。難易度もナイトメアダンジョンほど高くは無く経験値のみならず装備や錬金素材・エリクサー等がバランスよく収集できるということもあっておすすめです。

稀にヘルタイドの攻略エリアと「囁きの木」や「レギオンイベント」のエリアが重なることがあり、そうなると同時進行することも可能でより経験値・報酬がおいしいので定期的にマップをチェックしておきたいです。

レベリングを進める上での注意としては、自キャラのレベルよりレベル数値の低い敵を倒すと獲得経験値量にマイナスの補正が掛かり経験値量が減少してしまうことです。

逆に自キャラよりレベルの高い敵を倒すことで獲得経験値量にプラスの補正(最大で自キャラより+3以上とのこと)が掛かり経験値量が増加するので、これを利用してなるべく自キャラのレベルより少し高い敵が出現するティアのダンジョンを攻略していくと効率的です。

個人的なおすすめのナイトメアダンジョン(ソロプレイ)については以下の通りです。

  • オルダーウッド
  • モールウッド
  • 光なき巣穴
  • ラースウィンドの原野
  • 蛇の巣
  • モーガンの成果

「原初の母の終焉」

ここでの究極体リリスについてはティアⅣのトーメントの難易度でキャップストーン・ダンジョン「憎悪の反響」が出現するので、ここで挑むことができます。

場所はキヨヴァシャドから南の辺りにあり(ワープポイント:ネヴェスクからすぐ近く)ダンジョンについては道中敵は出現せずボス戦のみとなります。

メインストーリーと同じく、前半戦・後半戦(第二形態)の構成になっていて、どちらも非常に強力なボスなので相応な準備が必要だと思います。

私の場合だとソロプレイでキャラクターはネクロマンサーでここのボス攻略をクリアできました。(ビルドについてはYoutubeでネクロマンサーの様々なビルドを紹介している方を参考に「召喚(ゴーレム生贄)+ボーンスピア」というようなもので攻略していました。)

究極体リリス撃破時のキャラクター

私の場合だと後半戦の最後の方で相打ちとなってしまいましたが、それでもクリア扱いになったらしくトロフィー(ゲーム内実績の方も)が解除されていました。

ただこの場合だとボス撃破時の報酬(装備・馬など)が入手できませんでした。(究極体リリスについては再挑戦可能)

このような相打ちみたいな特殊な形でトロフィー解除されることがかなり珍しかったのでここでも紹介させて貰いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました