FF14 各種族の初期ステータスについてのこと

FF14

FF14のパッチ5.25現在で今更かと思われますが、各種族の初期ステータスについてまとめてみました。

もしかしたら次回のパッチ5.3に向けて新規で始める人、幻想薬を使ってキャラクターの種族を変える人などが増えるかもと思い、私自身も近々に幻想薬を使用するのかもしれないので。

スポンサーリンク

各種族の初期ステータスについて

FF14の各種族の初期ステータスについては戦闘に関わるメインステータスであるSTR・DEX・VIT・INT・MNDに違いがあり、その他のサブステータスやクラフターギャザラーに関連するステータスは全種族共通で同じです。

他のゲームであるようなレベルアップ毎の成長率などの要素も無く、上昇するステータス値も全種族で同じなので現在のレベル80までカンストしても、この5つの初期ステータス分の差が付くだけなので、最終的には種族ごとの能力差というのはとても小さな誤差となります。

なので気にする必要はほとんど無いし実際にこの種族差を意識している人というのはほとんどいないかと思いますが、全く無いわけではないので一応まとめてみました。

こちらの各ステータスについてはキャラクタークリエイトの画面でも確認することができます。

種族部族STRDEXVITINTMND
ヒューランミッドランダー2219202319
ハイランダー2320221820
エレゼンフォレスター2023192219
シェーダー2020192321
ララフェルプレーンフォーク1923192220
デューンフォーク1921182223
ミコッテサンシーカー2223201919
ムーンキーパー1922182123
ルガディンゼーヴォルフ2219231821
ローエンガルデ2018232022
アウラアウラ・レン1922192023
アウラ・ゼラ2320222018
ヴィエララヴァ・ヴィエラ2023182121
ヴィナ・ヴィエラ1920192322
ロスガルヘリオン2317231723
ロスト2317231723

数値の差については平均が20で最大値が23、最低値が17でどの種族も全ステータスの合計値は103となります。

スポンサーリンク

各種族の得意・不得意ロールについて

各種族の得意・不得意ロールについての事もまとめてみました。

といっても何度も言うように最終的にはかなり小さな差にしかならないので、ほとんど気にする必要は無いですが、FF14の各種族の設定がゲームの数値上でも一応は反映されているのかなとも思いまとめてみると面白そうかなと思ってやってみました。

タンク 主要ステータスVIT・STR

得意な種族

  • ヒューラン:ハイランダー STR23・VIT22
  • ルガディン:ゼーヴォルフ STR22・VIT23
  • アウラ:ゼラ STR23・VIT22
  • ロスガル:ヘリオン STR23・VIT23
  • ロスガル:ロスト STR23・VIT23

パッチ5.0で追加されたロスガル族についてはSTR・VIT共に最大値の23でまさにタンク向きというステータスに。

次点ではSTRが20の平均値ですがVITが23のローテンガルデ(ルガディン族)も向いてそうです。

タンクロールについては多くの人のイメージ通り大柄な体格を持つ種族が適していると言えそうです。

不得意な種族

  • ララフェル:デューンフォーク STR19・VIT18
  • ミコッテ:ムーンキーパー STR19・VIT18

VITについては最低値が平均値より低い-2の18となっておりこの2つの種族が該当していました。

VITだけでなくSTRも19と低めで設定上でも魔法の適性がある種族ということでロールプレイングゲームではベタな設定ではありますが前衛向けではないということなのでしょうか。

後述でもある通りなのですが、FF14では基本的にはINTやMNDの高い種族についてはVITが低くなる傾向にあるようでした。

ヒーラー 主要ステータスMND

得意な種族

  • ララフェル:デューンフォーク MND23
  • ミコッテ:ムーンキーパー MND23
  • アウラ:レン MND23
  • ロスガル:ヘリオン MND23
  • ロスガル:ロスト MND23

ヒール力に関係するMNDが最大値となっている種族については5種族が該当していてなかなか多いです。

白魔導士のイメージイラストにもなっているララフェル族はちゃんとヒーラーに適性があったりします。

意外なことにタンクなどに適しているロスガル族についてはヒーラーにも適性があるようです。

他には主要キャラクターのヤシュトラについては元々幻術士ではあるのですが、同じミコッテ族でもサンシーカーであるので、あまりヒーラーの適正はあまり良くなかったり、これもちょっと意外でした。

不得意な種族

  • アウラ:ゼラ MND18

MNDが最低値の18となっている種族はこれも意外なことにアウラ・ゼラの1種族だけです。私的に他にも苦手そうな種族とかいるイメージでしたがちょっと違うようです。

ただ、武勇を重視するゼラ族という種族設定があり、回復などの支援行為が苦手というようなイメージには当てはまっているのかなとも思います。

近接物理(STR)DPS 主要ステータスSTR

得意な種族

  • ヒューラン:ハイランダー STR23
  • アウラ:ゼラ STR23
  • ロスガル:ヘリオン STR23
  • ロスガル:ロスト STR23

力・筋力など物理攻撃力に関わるステータスが最大となっているのは上記の4種族でした。

4つの種族とも確かに力というか筋力があるというイメージは確かにあります。アウラ・ゼラは前述にもあるように武術を嗜む種族だし、ハイランダー族についてはFF14のNPCで有名?なマンダヴィル一家とがいますしロスガル族については言わずもがな。

あとちょっと意外かもしれませんがルガディン族については2つの種族どちらとも最大値の23まで達していないようでした。

不得意な種族

  • 該当無し?

STRについては最低値が平均より-1の19でしたので、向いていないと言えるような種族はいないのかなと思います。

ただこちらも見てみるとララフェル族、ミコッテ族、ヴィエラ族等の他種族より少々非力なイメージがある種族がちゃんとゲーム内数値上でも低めに設定されているようでした。

近接物理(DEX)・遠隔物理DPS 主要ステータスDEX

得意な種族

  • エレゼン:フォレスター DEX23
  • ララフェル:プレーンフォーク DEX23
  • ミコッテ:サンシーカー DEX23
  • ヴィエラ:ラヴァ・ヴィエラ DEX23

器用さを表すステータスのDEXが最大値の種族については上記の4種族が該当することに。

弓を扱うのが得意だったり俊敏そうな亜人系の種族がDEXが高いというのは他のゲームのイメージと同じでFF14でもこのステータスが高い傾向にあるようです。

吟遊詩人のイメージイラストによく登場するミコッテ族についてはどちらの種族とも適性が高く他にも機工士や踊り子等のイラストにもよく登場してますが、どれも姿が似合うだけでなく適正もばっちりということかもしれません。

不得意な種族

  • ロスガル:ヘリオン DEX17
  • ロスガル:ロスト DEX17

DEXが最低値である種族はロスガルの2種族のようです。ちなみにパッチ5.0以前ではローエンガルデ(ルガディン族)が最低値の18でした。

DEXについては大柄な種族というのが機敏に動けない影響か低い数値に設定されやすいという傾向にあることは他のゲームとも一緒のようです。

遠隔魔法DPS 主要ステータスINT

得意な種族

  • ヒューラン:ミッドランダー INT23
  • エレゼン:シェーダー INT23
  • ヴィエラ:ヴィナ・ヴィエラ INT23

魔法攻撃力に関わるステータスのINTについては上記の3種族が最大値に該当してました。

意外かもしれませんが、FF14で一番スタンダードっぽい種族であるミッドランダーについては遠隔魔法DPSに適していたりします。

最大値の種族は3つと割と少なく感じますが、エレゼン族もう片方の種族のフォレスターやララフェル族の2種族はINTの数値が22だったりするのでこちらも適しており魔法職に向いてる種族というのは割と多いかもしれません。

不得意な種族

  • ロスガル:ヘリオン INT17
  • ロスガル:ロスト INT17

DEXと同じくINTについてもロスガル族の2種族が該当することに。ちなみにパッチ5.0以前ではハイランダー(ヒューラン族)・ゼーヴォルフ(ルガディン族)が最低値の18でした。

これらの種族については筋力を示すSTRの値が高く設定されていることもあってか良くその反対のステータスに象徴されるINTについては低く設定される傾向にあるようです。

かなり失礼な言い方になるといわゆる脳筋っぽい種族がINTが低くなってしまう傾向にあるのかなと思います。これもFF14に限らず他のゲームでも当てはまりがちですが。

スポンサーリンク

かなり小さい差なので特に気にする必要はないかなと

ここまでFF14の種族ごとの初期ステータスをまとめてみましたが何度も言うようにかなり小さい差なのであえて言うことでもないかもしれませんが、特に気にしないように。

FF14とは別のMMOの事情は分かりませんが、このゲームについては別に「○○族の○○はタンクをやってはいけない」とか「○○族の○○DPSだから火力が足りなかった」とかそんなこともないし見たことも聞いたこともないので。

見た目だけでなくこういった内部のステータスの事もわかっておくと自分の操作するキャラクター(種族)の得意なこと不得意な設定みたいなのが一応あって面白いんじゃないかと思いました。

ただ改めて振り返ってみるとロスガル族についてはかなり雑というか開き直ったステータスになっているのでもしかしたら今後この初期ステータスが多少弄られるのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました