FF14 エデン零式:共鳴編の各層の必要DPSについて

FF14

FF14のパッチ5.2にてエデン零式:共鳴編が実装されましたが、覚醒編と比べて難易度が高いというらしく、それとは少し意味合いが違ってしまいますが、個人的にその各層の必要DPSの目安がどの程度なのか気になってしまいました。

そこで今回の記事ではエデン零式共鳴編各層のクリアに必要なDPS値についてを簡単にですがFFlogs様の情報を元に調べてみました。

8/25 追記、エデン零式共鳴編4層についてFFLogsの計測方法変更により4層部分を加筆修正

スポンサーリンク

パッチ5.2の3週目時点までのデータをFFLogsで調べてみる

エデン零式:共鳴編実装から3週目の3月7日(土)現在までのパッチ5.2限定で、各層ごとの最長戦闘時間とそのPTDPSについてそれぞれ調べてみました。

あとこれだけの情報では実際の戦闘でどれだけ火力を出せばいいのかどうかイメージが付きにくいかと思ったのでむーむーのネタ帳様の情報を参考に各層の木人を討滅するのに必要な最低DPS値も載せてみました。

スポンサーリンク

希望の園エデン零式:共鳴編1層

必要最低PTDPS:約82890 最長戦闘時間:11分03秒

零式共鳴編1層木人討滅戦の必要最低DPS

ジョブ名必要最低DPS値
タンクナイト8099
戦士7795
暗黒騎士8025
ガンブレイカー8222
ヒーラー白魔導士8485
学者6972
占星術師6808
近接DPS竜騎士13328
モンク13164
忍者12958
13822
遠隔物理DPS吟遊詩人11478
機工士13221
踊り子10138
遠隔魔法DPS黒魔導士14874
召喚士13624
赤魔導士13830

エデン零式:共鳴編の初めとなるこの層についてはDPSチェックが緩いという噂ですが、必要DPS自体は意外と高めになっていました。

FFLogs内のデータを少し調べて見たところ近接LB3の威力が1000程度だったので、木人をギリギリ壊せる程度ではPT構成によっては本番の方でもちょっと火力が足りなくなるかもしれません。

ただこの層については戦闘開始から終了まで一部のギミック処理を除けばほぼ木人状態で殴り続けられるので木人討滅に必要な最低DPS値というのも、長い履行技とか複数体の敵が出てくる他の層と比べたら割と参考に出来るかと個人的に思います。

あと余談ですがパッチ5.05から各ジョブの火力関係に調整が入ったせいなのか、タンクやヒーラー一部のDPSは零式:覚醒編4層より共鳴編1層の必要DPS値が低かったり、他ジョブと比べて必要DPSの順位が変動していたりする(例:召喚士と赤魔導士の順位が逆転している)のでちょっと注意が必要です。

スポンサーリンク

希望の園エデン零式:共鳴編2層

必要最低PTDPS:約84200 最長戦闘時間:10分22秒

零式共鳴編2層木人討滅戦の必要最低DPS

ジョブ名必要最低DPS値
タンクナイト8354
戦士8041
暗黒騎士8272
ガンブレイカー8477
ヒーラー白魔導士8748
学者7194
占星術師7022
近接DPS竜騎士13748
モンク13583
忍者13369
14257
遠隔物理DPS吟遊詩人11840
機工士13641
踊り子10450
遠隔魔法DPS黒魔導士15343
召喚士14052
赤魔導士14266

零式共鳴編2層の方は覚醒編の頃と比べると1層と2層の必要DPSにそれほど差はなく、あと少し意外ですが、時間切れまでの時間も1層より少し短いです。

ただしこの層についてはボス本体を殴れなくなる複数回短めの履行技が入るので、実際に必要なDPS値(戦闘中のDPS値)はもう少し高くなりそうです。

木人討滅に必要なDPS値を参考にすると1層と同様に木人をギリギリ時間内に壊せる程度では少々火力不足かもしれません。

希望の園エデン零式:共鳴編3層

必要最低PTDPS:約88650 最長戦闘時間:11分52秒

零式共鳴編3層木人討滅戦の必要最低DPS

ジョブ名必要最低DPS値
タンクナイト8609
戦士8288
暗黒騎士8526
ガンブレイカー8740
ヒーラー白魔導士9012
学者7408
占星術師7236
近接DPS竜騎士14159
モンク13994
忍者13772
14685
遠隔物理DPS吟遊詩人12194
機工士14052
踊り子10771
遠隔魔法DPS黒魔導士15811
召喚士14479
赤魔導士14701

零式共鳴編3層については2層より必要DPS値も戦闘時間も伸びていて、クリアに必要な火力は順当に上がっています。

ただし、この層はすこし特殊で、途中ボス本体が離れHPの多めの3体の中ボスと戦闘する場面がああります。また、強制転移だとか何度か短めの履行技が挟まるので、こちらも2層と同様に実際に必要なDPS値はもう少し高くなりそうです。

パッチ5.3版希望の園エデン零式:共鳴編4層

必要最低PTDPS:約104665 最長戦闘時間14分00秒

ジョブ名必要最低DPS値
タンクナイト9151
戦士8806
暗黒騎士9061
ガンブレイカー9283
ヒーラー白魔導士9579
学者7877
占星術師7696
近接DPS竜騎士15047
モンク14866
忍者14636
15606
遠隔物理DPS吟遊詩人12958
機工士14932
踊り子11445
遠隔魔法DPS黒魔導士16798
召喚士15384
赤魔導士15622

パッチ5.3実装後FFlogsのアップデートにより、以前まで共鳴編4層については雑魚フェイズのDPSが計算されず、その部分を除いた値がDPS値がLogs上に記載されていましたが、5.3からは雑魚フェイズの値も合計して計算されるように仕様が変更されたようです。

ログを開きDPS値のグラフを見ると以前と同じく雑魚フェイズ中のDPS値については計算されていないように見えますが、ちゃんと計算されていて各メンバーへのDPS値として合算されているようでした。

そういう経緯もあって、もしも今から共鳴編4層の必要DPS値を参考にするのであれば下記のパッチ5.2版よりもこちらのパッチ5.3の方を参考にすることをおすすめしたいです。

とは言っても他の層よりも必要最低ラインが厳しく設定されているということはどちらを参考にしても変わらずじまいなのですが。

4層については必要PTDPSが10万を超えてDPSチェックが厳しいということは間違いなさそうですが、雑魚フェイズについてを光の氾濫を0状態で(雑魚の取りこぼしを0にして)終えることができれば60秒間PT全体に攻撃力UPのバフが付与されるので、そのボーナス込みでクリアできるように設計されているのかと思います。

パッチ5.2版希望の園エデン零式:共鳴編4層

必要最低PTDPS:約90450 最長戦闘時間:14分02秒

零式共鳴編4層木人討滅戦の必要最低DPS

ジョブ名必要最低DPS値
タンクナイト9151
戦士8806
暗黒騎士9061
ガンブレイカー9283
ヒーラー白魔導士9579
学者7877
占星術師7696
近接DPS竜騎士15047
モンク14866
忍者14636
15606
遠隔物理DPS吟遊詩人12958
機工士14932
踊り子11445
遠隔魔法DPS黒魔導士16798
召喚士15384
赤魔導士15622

エデン零式共鳴編4層についてはDPSチェックがとても厳しいとの噂があるものの数値だけに注目すると3層とそれほど差が無いように見えます。

しかしこの層については前半最後の雑魚フェーズ、後半に入るまでとても長い履行技があるのですが、この層についてはこの部分がDPS値として計算されず、雑魚フェイズを含めた長い時間が何もしていない状態として合計の数値として合算されているため、実際に要求されるDPS値というのはこれよりも大きくなると思われます。

時間切れまでの戦闘時間についても14分もあり、処理が難しいギミックをこなしながら長い時間、火力を出し続ける必要があるのでかなり大変です。

もし仮に攻撃することが出来ない時間が2分間だとすると、それを差し引くと実際の戦闘中に必要となるPTDPS値は105800くらいになってました。

1層から2層、2層から3層と比べて3層から4層では木人討滅に必要なDPS値の差も大きく、こういった面からも4層のDPSチェックが厳しいことが予想出来てしまいます。

こちらの層についてもFFLogsで少し調べて見たところ、近接LB3を2回撃って1500くらいのPTDPS値となっていたので、木人をギリギリ壊せる程度でも一応はクリアに必要なDPS値は超えられるかなとは思います。

木人を時間内に壊せるならクリアに必要な火力は十分か?

ここまで各層の必要最低PTDPS値や木人討滅に必要なDPSを見てみましたが、共鳴編の4層についてはちょっと怪しいですがそれ以外の1~3層は木人を時間内に壊せるのなら火力は十分な感じはあります。

また実際の8人PTでの戦闘ではLB3まで使用できるので、しっかりLBゲージが貯まるごとに攻撃LBを撃てばもう少し余裕があるかと思います。

ただし、木人が壊せるのと実戦でちゃんと動けて火力が出せるのかはまた別問題なので、パッチ5.2の木人討滅戦も「火力が足りているかどうかの確認」ではなく、その「コンテンツをクリアするのに必要最低限の装備が揃っているかどうかの確認」という認識で木人を利用したほうが良さそうです。

今回のエデン零式共鳴編については個人的にそう思っただけなのですが、覚醒編の頃よりギミック処理の難易度が上がっていたり、ボス本体を上手く殴れないことが多い気がします。

なので木人討滅戦についても時間ギリギリの場合よりも結構クリアタイムに余裕がある状態でそのコンテンツに挑んだ方が自分の火力が出ていることの保障にもなる?のかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました