Stray(ストレイ)トロフィー一覧と注意点などについて

PS4

Stray(ストレイ)のPS5版をトロフィーコンプリートできたので、その攻略情報や注意点などを自分なりにまとめてみました。Steam版の実績などにも対応していると思います。

スポンサーリンク

Strayのトロフィー一覧

最初にStrayのトロフィー(実績)一覧についてまとめてます。

トロフィー名内容グレード
猫喜び全トロフィーをアンロックするプラチナ
おしゃべり猫100回ニャーと鳴くシルバー
猫の運動会500回ジャンプするシルバー
充実した日1時間以上寝るシルバー
ニャック・シュートバスケのダンクを決めるブロンズ
キャント・キャット・ミー捕まらずに最初のZURKの追跡から逃れるゴールド
猫忍者見張り兵に見つからずにミッドタウンを通過するシルバー
これ以上命はない猫に九生ありブロンズ
スクラッチクラブのレコードをひっかくブロンズ
平和主義者ZURKを一匹も殺さずに下水道をクリアするゴールド
スピード命2時間以内にゲームを完了するゴールド
猫も木から落ちる街の内部へ落ちるブロンズ
もう一匹じゃないB-12に出会うシルバー
だんまり猫B-12にロボットの通訳をしてもらうブロンズ
キャットウォークミッドタウンに到着するゴールド
アルキャットラズジェイルへ行くシルバー
寝起きのミルクゲームを完了して街を開放するゴールド
ニャロディ全ての楽譜をMorusqueに渡すシルバー
好奇心は猫をも殺す紙袋を被るブロンズ
キャットストロフィロボットと共に麻雀をするブロンズ
猫の親友ロボット5体にすりすりするシルバー
思い出した!B-12のメモリーを全て集めるゴールド
テレキャット全TVチャンネルを見るブロンズ
猫の印バッチを全て集めるゴールド
なわばり全チャプターでひっかくシルバー
スポンサーリンク

取り返しのつかない要素・時限性などについて

Strayのトロフィー攻略については、極一部を除けば取り返しのつかない要素等は無く、クリア後もチャプターセレクトで任意の場所からやり直すことができ、取りこぼしてしまった収集物についても後から収集が可能でした。

特殊なものとして、「スピード命」(2時間以内にゲームを完了する)については、別途新規のセーブデータを作成して取得してしまったので、既存のクリア済みや2時間を超過してしまったセーブデータだと最初のチャプター1からやり直してクリアした際に取得できるのかどうかはよく分かりません。

記事の以下については取得条件が分かり辛そうなものについての補足になります。

充実した日

このトロフィーについては、プレイヤーの猫が眠ることができるところで休憩し、リアルタイムで1時間経過させることで取得できます。

猫が寝れる場所についてはおそらくどこでも良く、チャプター4(チャプター6)のスラム可能にいる楽譜を渡すと演奏してくれるNPCのいる場所が分かりやすそうで私の場合だと、ここで一時間放置して取得できました。

余談になりますが、猫が寝ている間コントローラーが微弱に振動するので気になる人はオプション設定でバイブレーション機能をオフにしておくと良いと思います。

ニャック・シュート

「ニャック・シュート」の取得条件は、チャプター4で自由に行動可能になった直後の広場に、バスケットボールとその下り坂にちょうどバケツがあるので、そこにボールを転がして入れることでトロフィー取得できます。

ボールが横にズレて上手く入らなかったとしても、下から押し上げるなどして無理やり容器の中にボールが入るようにすれば、それでも取得できました。

もしそれでもだめなら直前のデータをロードし直せば、ボールの配置などがリセットされるのでそれで取得できると思います。

キャント・キャット・ミー

チャプター2でZURKの追跡から逃げるシーンで、最後まで1回も捕まらずに逃げ切ると取得できます。

敵の挙動が不安定なせいか、個人的にはこのゲームのトロフィーで一番取得が難しく感じました。自力で取得してみましたが、コツと呼べるようなものは無さそうで、とにかく敵の出現位置を覚えて、直進したほうが良い場面とジグザグ移動で振り切れる箇所などを自分なりに探ってみてました。

幸いにも、失敗して掴まれてもその場でわざとゲームオーバーになり、リトライしてやり直した状態であれば、そこから捕まらずにクリアすることでトロフィーが取得できたので、チャプターの最初からやり直す必要はありませんでした。

攻略動画としては、トロフィー攻略でおなじみの海外の方(PowerPyx)のプレイがとても参考になると思います。

猫忍者

チャプター10の工場と住居区の行きと帰りの両方を全て、見張り兵に見つからずに通過することができるば取得できるようでした。

最後の居住区の帰りを突破した時点でトロフィーが取得されていました。

見張り兵については動きがパターン化されていて、通常の移動のみで突破できるようでした。(段ボールに隠れたり鳴き声のおびき寄せ等は使わなくとも良い)これも「キャント・キャット・ミー」と同じく、見つかって失敗したとしてもその場でゲームオーバーになりリトライすれば、セーフでチャプターの最初からやり直す必要はありませんでした。

こちらも同じく海外の方の動画が参考になると思います。

これ以上命はない

こちらについては詳細な条件が不明ですが、おそらくプレイヤーの猫が累計か同じ場面で連続で9回死亡してゲームオーバーになるかで取得できると思います。

私の場合だと「キャント・キャット・ミー」の挑戦中に何度もリトライしていたら、気が付いたら取れてました。

スクラッチ

チャプター10の終盤、ナイトクラブの場面で、テーブルの上にレコードが一枚あり、それを咥えてDJのところへ持っていくと、現在流しているレコードと交換することができます。

それで、そのレコードを引っかくことができるようになるので、そこでレコードを引っかけば取得することができます。

平和主義者

このトロフィー「平和主義者」については、チャプター8で一匹もZURKを殺さずにクリアすると取得できました。

ZURKについてはプレイヤーがL1のレーザー照射で直接殺害しなければ良いらしく、振り払いで敵を下水に落としてしまってもセーフで、何匹が〇ボタンで振り払って落としてしまった気がしますが、それでも取得できていました。

スピード命

このゲームを最初のチャプター1から2時間以内に最後までクリアすることで取得できるトロフィーですが、私の場合だと新規のセーブデータから開始して取得することが出来ました。

既存のクリア済みのデータでチャプター1から開始した場合だと、2時間以内の条件を満たしていても取得できるのかどうかはよく分かりません。

初回クリアしてから事前情報なしで、試しにこの2時間以内クリアに挑戦してみたところ、1時間45分くらいでクリアできていました。

ゲームの前半(スラム)で少し迷子になったり、チャプター10で1回ゲームオーバーになってしまい他にも少々もたついてしまったもののそれでも達成できていたので、ゲームクリアには関係のない会話や収集物などを取らないことを心がければそこまで達成が難しいトロフィーでは無いと思います。

スポンサーリンク

「思い出した!」等の収集系のトロフィーについて

収集系のトロフィーについては、同じセーブデータであればチャプターセレクトを選択し、ゲームクリア後など後から回収することも可能で、最初のチャプター1から通してミスなく収集する必要は無いので、気軽に回収作業ができます。

収集物のメモリーについてはチャプターセレクトの情報から残り残数を確認できます。

このブログでも現在一部ですが、収集物の情報をまとめています。

注意することとしては、このゲームではオートセーブが掛かる前にタイトルに戻ったりゲームを終了させてしまうと、そのセーブデータでは収集物を取得した状態として記録されず、再度やり直さないといけなくなるので、目的の収集物を手に入れたら必ずオートセーブが掛かったかどうかを確認しておいた方が良いと思います。

攻略動画については既に海外の方がコンプリートされており、そちらがとても参考になるんじゃないかと思います。

好奇心は猫をも殺す・テレキャット

「好奇心は猫をも殺す」「テレキャット」については、チャプター4のスラム(チャプター6)で取得できます。

「好奇心は猫をも殺す」はマップのいくつかに紙袋が落ちているので、それを調べて被るとトロフィー取得になります。(楽譜を渡せるNPCがいるところの近くに紙袋も落ちている)

「テレキャット」については、スラム上層の寝ているNPCがいる近くの屋上に、テレビとそのチャンネルがあるので、それを調べてテレビ番組をひたすら変えていくと取れます。

キャットストロフィ

「キャットストロフィ」についてはチャプター9で麻雀をしているところで、雀卓に飛び移るとそこで取得できます。

なわばり

全チャプターでひっかくとゲーム内の条件にありますが、このひっかくという行為も収集物として判定されるようです。

とりあえず各チャプター1ヶ所で良いので、何かしら猫が爪でひっかけば良いらしいのですが、チャプター1のチュートリアルなど意外と見落としているヶ所があると思われるので注意したほうが良いかもしれません。

ちなみに私の場合だとここのひっかく行為をチャプター3の場所(開始直後ある絨毯を見落としてしまっていた)を見逃していたらしく、そこで全てコンプリートして、さらにプラチナトロフィーも取得することができました。

ここのひっかきの判定がイマイチよく分からず、最後のチャプター12についてはゲームの進行上必ずひっかく場所がありそこで取得されるので心配いらなそうですが、他のチャプターについてはゲームの進行上(謎解きなど)で爪でひっかく場面があっても、油断しない方が良いかもしれません。

特にチャプター7・8・11についてはストーリー進行以外でひっかける場所がチャプターの終盤にあり、最初からやり直すことが面倒なので。

コメント

  1. くらげ より:

    キャットストロフィはチャプター10ではなく、チャプター9:アントビレッジですね。

  2. kanitama より:

    指摘のあったヶ所を修正致しました。報告の方ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました