FORSPOKEN(フォースポークン)のトロフィー一覧や注意点など

FORSPOKEN

先日発売されたFORSPOKEN(フォースポークン)のプラチナトロフィーを取得できたので、そのトロフィー(実績)一覧や取得のための注意点などを紹介していきます。

スポンサーリンク

FORSPOKENのトロフィー・実績の一覧

トロフィー名内容グレード
FORSPOKEN全てのトロフィーを獲得したプラチナ
出逢い金色に輝く腕輪を手に入れたブロンズ
立ち往生美しくも残酷ない世界に漂流したブロンズ
侵入者因縁の相手へ復讐を決意したブロンズ
やるべき事悪夢のような災害をやり過ごしたブロンズ
この力のすべてで難攻不落の城塞における戦いにて勝利したブロンズ
やればやるで…平穏な非日常を過ごし不穏な日常が訪れたブロンズ
色は青異世界でも罪人として捕まったブロンズ
露見する真実天災地変の審判における戦いにて勝利したブロンズ
わからずや変幻自在の現代における戦いにて勝利したブロンズ
幻惑自身と世界の運命を左右する決断をしたブロンズ
覚醒世界とそこに生きる人々のために大災厄を打ち破ったシルバー
復興シパールで住民たちの問題事を解決したブロンズ
約束かけがえのない人と約束を誓ったブロンズ
ストリートダンサー華麗なダンスを披露してピーロから褒められたブロンズ
鎮魂全ての死者へ祈りを捧げたブロンズ
貰う物は夏も小袖ポペット人形をすべてのアイテムと交換したブロンズ
ソロ(?)キャンプキャンプを行ったブロンズ
聖地巡拝・守はじめてタンタの碑に訪れたブロンズ
聖地巡拝・破20ヵ所のタンタの碑に訪れたブロンズ
聖地巡拝・離50ヵ所のタンタの碑に訪れたシルバー
フレイの冒険記 一節10か所の探索ポイントに訪れたブロンズ
フレイの冒険記 二節50か所の探索ポイントに訪れたブロンズ
フレイの冒険記 三節100か所の探索ポイントに訪れたシルバー
魔力解放はじめてマナを消費して魔法を手に入れたブロンズ
魔力全解放マナを消費して会得できる魔法を全て手に入れたブロンズ
祝福の恩恵はじめて祝福の泉で魔法を手に入れたブロンズ
大いなる祝福の恩恵祝福の泉で会得できる魔法を全て手に入れたシルバー
内なる魔力と大いなる恩恵の極致全ての魔法を扱えるようになったシルバー
DIY初心者はじめて複製を行ったブロンズ
複製で回復薬とフレイのオリジナル装備を2種作ったブロンズ
装備コレクターサブクエストで入手できるものを除く全ての装備を手に入れたシルバー
ホップ・ステップ・ジャンプ舞踊を連続5回使用したブロンズ
ブレイクハート・ラン魔法パルクール状態を20秒維持したブロンズ
ランナーズハイ魔法パルクールで累計100km移動したブロンズ
空飛べたじゃん!!!浮遊を使用して10秒以上浮き続けたブロンズ
馬飛び敵を累計10回とび越えたブロンズ
やられたらやり返すジャストカウンターを累計10回使用したブロンズ
闘争の一撃フィニッシュブローを累計30回使用したブロンズ
破壊の衝撃チャージ魔法で敵を同時に3体以上倒したブロンズ
あとは任せたよ一度の戦闘で吹き誇る射手を3回使用したブロンズ
刀攻火種草拘束状態の敵をサイラの魔法で倒したブロンズ
痺れを切らさないように敵を同時に3体感電状態にさせたブロンズ
四元素一度の戦闘で全ての魔法種からいずれかの魔法を使用したブロンズ
哀史の追体験 第一幕「記憶の碑」をはじめてクリアしたブロンズ
哀史の追体験 第二幕「記憶の碑」を10ヵ所クリアしたブロンズ
哀史の追体験 第三幕「記憶の碑」を全てクリアしたシルバー
猫の手も借りたい全てのタンタの使い魔に懐かれたブロンズ
アーシア観光ツアー全ての撮影ポイントを子供たちに見せたブロンズ
限界の先へ全ての魔法を強化したブロンズ
生命の頂点究極の進化を遂げた大型個体4種を全て撃破したゴールド
アーシアの公文書アーカイブを8割解放したゴールド
1と0の狭間存在を消して全く動かず10秒が経過した ……あたしのこと忘れられてない?ブロンズ

トロフィー取得で時限性や取り返しのつかない要素について

FORSPOKENのトロフィーについては、ゲームクリア後(チャプター13)でフィールドを自由探索することができるようになるので、そのタイミングでサブクエストや収集物を回収することができます。

本作のサイドパス(サブクエスト)に関してはほとんどが時限性の要素有りで、時期を逃すとクエスト自体が消失して回収できなくなりますが、トロフィー・実績の解除に関係するものは含まれないので、そのトロフィー攻略の意味では特に気にしなくともOKです。

ただサブイベントの攻略やクリア限定で獲得できるアーカイブや装備等があるので、本作の収集要素を完璧にしたい方は注意です。

また本作はオプション設定でゲームバランスや難易度を様々設定できますが、それらに特にトロフィー・実績の取得には影響せず、筆者の場合だとゲームの途中で設定を変更しましたが、問題なくプラチナトロフィーを取得できました。

  • ゲームクリア後にトロフィー・実績に関連するクエスト・収集物は全て回収可能
  • サイドパス(サブクエスト)は時期を逃すと消失するが、トロフィー攻略的には問題は無し
  • 難易度やゲームバランス設定の変更は不問で、途中で変えてしまっても問題なし

以上のようなことから本作についてはトロフィー攻略という意味では特に注意点らしいものも思いつく限りではありませんでした。

記事の以下については、プラチナトロフィーを取得までに掛かった時間や、取得条件や分かり辛いものに関しての補足など。

プラチナトロフィーを取得するまでに掛かった時間など

PS5版のFORSPOKENをゲームクリアやプラチナトロフィーを取得を掛かった時間については、筆者の場合だと、特に攻略情報を見ずに設定はデフォルト(難易度Normal)で適度に探索しつつでゲームクリアまで約20時間ほど

ゲームクリアからはトロフィーに関係する攻略情報を解禁していってプラチナまで取得しました。ゲームスタートからプラチナトロフィーを取得まで約45時間ほどでした。

本作についてはメインストーリーのボリュームが少なめなので、ストーリーだけ追っていくと10時間前後でクリアできそうです。

またサブイベントや収集要素もさほど多くは無く、アーカイブや全体の8割ほど、タンタの碑も一部は取りこぼしても良いので、収集物関係のことに関してもそこまでシビアなものでは無さそうでした。

攻略情報を見ながらのトロフィー収集などを行っていけば全体を通して40時間も掛からずコンプリートできるかもしれません。

スポンサーリンク

「復興」~「貰う物は夏も小袖」

トロフィー「復興」「約束」「ストリートダンサー」「鎮魂」「「貰う物は夏も小袖」の5つに関しては、ゲームクリア後のチャプター13で追加されているサイドパス(サブクエスト)をクリアしていくことで取得できました。

各トロフィーを取得するまでの手順を簡素にまとめると以下の通りでした。いずれもクエストの受注場所は拠点のシパールになってます。

  • 「復興」:下層農場にいるピーロと会話し、サイドパス「復興シパール」を受注してクリアする
  • 「約束」:上層にいるジョヘッディと会話し、サイドパス「母の子守歌」を受注してクリアする
  • 「ストリートダンサー」:上記の復興シパールをクリア後、酒場にいるピーロと会話しサイドパス「シパールの踊り-アンコール-」をクリア、その後再度ピーロと会話してサイドパス「シパールの踊り-フィナーレ-」をクリアする
  • 「鎮魂」:上記の母の子守歌クリア後に上層の?マーク(資料室の上あたり)で全ての死者に祈りを捧げられるようになるので、そこで選択肢4つを全て選ぶことで取得
  • 「貰う物は夏も小袖」:チャプター13でサイドパス「猫を追いかけて」シリーズを全て受注できるようになっているので、全てクリアしポペット人形を全て集める(9個)。その後下層にある交換所で全ての景品と人形を交換することで取得。

「シパールの踊り-ファイナル-」の答え

トロフィー「ストリートダンサー」を取得するために、ミニゲームのシパールの踊りを最後までクリアする必要がありますが、ここの最後の踊りについては急に難しくなっていた気がするので、ここの入力順の答えだけを一応記載しておきます。(PS5版)

  • 1回目:×→△→□→〇
  • 2回目:△→×→〇→□
  • 3回目:〇→□→〇→□→×→△→×→△
  • 4回目:□→△→〇→×
  • 5回目:〇→×→□→△
スポンサーリンク

「聖地巡拝・離」「フレイの冒険記 三節」「アーシアの公文書」など

トロフィー「聖地巡拝・離」の取得の為にはタンタの碑を50ヵ所訪れる必要がありますが、碑については全部で54ヵ所なので、全てのものを訪れる必要はありません。

本作の一部の碑については事前に移動系の魔法を取得していないと行けないものがあったりするので、場所が分かっても行き方が分からないようなものは一旦保留して後回しにしておくのが良いと思います。

50か所をちょうど訪れることでイベントが発生するので、トロフィー取得の目安になると思います。

「フレイの冒険記 三節」「アーシアの公文書」については条件が割と緩く、他の収取物と兼ねて適度に探索していけば自然と取得できると思います。

一応条件の探索ポイントというものについては以下の通りです。

  • カーナシェンテ・ギルド、封印迷宮、タンタの遺物、橋、廃墟、タンタの門、痕跡、洞窟、砦、村

「哀史の追体験 第三幕」「猫の手も借りたい」「アーシア観光ツアー」

「哀史の追体験 第三幕」「猫の手も借りたい」「アーシア観光ツアー」に関しては本作ある全ての個所を回収する必要があります。

条件が面倒ですが、本作についてはマップや全体マップに収集物・ポイントの数量が表示されているので、それらを参考に探索していくと良いと思います。

またオプション設定でMAPアイコンのサイズを大きくしたり、またマップに関してもフィルター機能(凡例一覧から変更可能)があるので、必要のないアイコンを非表示にしてみるということも有効だと思います。

「匠」骨董屋などに関して

トロフィー「匠」の条件で「複製で回復薬とフレイのオリジナル装備を2種作った」とありますが、このフレイのオリジナル装備を作成できるようになるには、ウィーゾリア「奥の地」にいるNPC「骨董屋」を訪れて、そこで古い硬貨(64枚)と交換してアイテム(裁縫具)を貰う必要があります。

骨董屋の場所についてはヴィソーリア奥の地の宿から南へ進みその崖を登っていた先に中へ入れる建物があるので、そこが骨董屋になってます。

古い硬貨については主に各地のパズル付きの宝箱にあり、稀にフィールド上に落ちている箇所もあります。

裁縫具を入手後、マントやネックレスを作成できますが、その素材についてはこれも各地の宝箱から入手でき、奇結晶については各地の変異体からドロップします。またはナイトメアの希少種からも確率でドロップするようです。

他には魔法「稀少変化」(魔法強化で奇結晶の合成が可能になる)を取得して、それで入手するということも可能です。

  • 古い硬貨:主に各地のパズル付き宝箱から入手
  • ヨコブエバナ:主に各地の宝箱から入手
  • ヒラカサタケ:主に各地の宝箱から入手
  • 純なる奇結晶:主に各地の変異種やナイトメアの希少種からのドロップアイテムとして入手

回復薬とマント・アクセサリー2種をそれぞれ作製することでトロフィー「匠」を取得できていました。

「装備コレクター」について

収集物の対象としては、マント・ネックレス・ネイルの3種で、サブクエストで入手できるものは(チャプター7・10)含まれないようです。

マップアイコンにあるようなものは全て集めないといけなく、また大型個体4種(隠しボス)を含めた装備も集めないといけないので注意です。

また本作では特定のアクセサリをアップグレードすることで新しい効果を付与できたり、また4つ目の効果を追加できたりもしますが(魔法強化によりマントにも4つ目の効果を追加できる)装備品の強化はトロフィーとは関係がないようで、全ての装備を入手した時点でこのトロフィー「装備コレクター」を入手できていました。

「限界の先へ」

このトロフィーに関しては全ての魔法を強化する必要がありますが、これは各条件などを見て地道に達成していくしかないようでした。

本作についてはオプション設定でゲームバランスを変更してもトロフィー・実績に関しては影響が無いので、それらを活用していくと良いと思います。

「○○でダウンを取る・ダウン中の敵に攻撃を当てる」というようなタスクはキャラクターの育成が進むと逆に難しくなるので、その場合は難易度を上げたり、わざと魔力の低い装備に着替えるなどをして対応すると良いと思います。

また本作のアーカイブ情報などを見ていくと、敵の弱点属性などが確認できるのでそれらの活用していくのも手だと思います。

本作では珍しいスタミナ回復速度低下のデバフについてはナイトメア系の敵が持っているようでした。

あとこれはバグなのかもしれませんが、何故かここの敵情報を確認する限りでは記憶の碑に出現する敵については全て「タンタ・ミニオン」のカテゴリとして判定されるらしいです。ミニオンを○体倒すというようなタスクは記憶の碑を利用するとすぐに達成できます。

他の小ネタみたいなこととしては、本作に関しては戦闘後にその場でセーブ&ロードをすることで通常の敵が復活(リポップ)するので、何か稼ぎやすそうな敵・ポイントを見つけたら試してみると良いかもしれません。

生命の頂点

本作の4エリアにそれぞれ出現する大型個体を撃破することでこのトロフィーを取得できます。

ちょっとした注意しては、これらの敵についてはエリアの奥地に出現するというのもあって、戦闘直前にオートセーブが機能していないことがあるので、戦闘直前に事前にセーブを取っておいた方が良いかもしれません。

大型個体の出現場所については簡素にまとめると以下の通りです。

  • ギガス:プレイノスト(本陣山)→プレイノスト城下町の宿から西方面にあり
  • ダイノスーカス:アーヴォアレット(じくじく台地)→アーヴォアレット城から東方面にあり
  • アンフィシノドン:ヴィソーリア(南高原)→南高原の宿から北に流れている川を上っていった先
  • アプサラビス:ジュヌーン(知られずの地)→潮目海岸の宿から東へ進んだ先の奥地に

空飛べたじゃん!!!

このトロフィーに関しては、魔法「浮遊」を利用して10秒以上浮遊する必要がありますが、この魔法を取得直後(強化前)では、10秒以上浮遊することができないので、この魔法をいったん強化する必要があります。

強化条件は6秒以上浮遊することが条件なので、これは適当な高所から落ちて浮遊すれば簡単に条件を満たせます。

魔法強化後は10秒以上浮遊できるようになっているので、これも後は適当な高所から落ちて浮遊すれば良いです。浮遊にはスタミナを消費するので、事前にその確認だけは忘れずに。

1と0の狭間

このトロフィーに関しては魔法「消し去りし生気」を利用して取得することができます。

戦闘中にこの魔法を発動させ10秒間その場で静止していると取得することができていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました