バイオハザード8 マーセナリーズのアビリティ効果について

PCゲーム

バイオハザードヴィレッジのミニゲーム「THE MERCENARIES」について、取得できるアビリティの効果についてをまとめてみました。

スポンサーリンク

マーセナリーズのアビリティ効果一覧

マーセナリーズ中に獲得できるアビリティ全22種についてまとめてみました。

これで全22種なので、各アビリティを一度でも使用していれば、レコードの「アビリティマスター」を達成することができると思います。

 

攻撃系アビリティ
アビリティ名 効果補足
アウトレンジ遠距離での攻撃力アップ遠距離の敵に対し与ダメージ1.2倍
エクスキューション敵のHPが30%以下のとき、攻撃力が大幅アップ体力30%以下の敵に対し与ダメージ5倍、ステージ2でSランク獲得により解放
インファイター近距離での攻撃力アップ近距離の敵に対し与ダメージ1.2倍
フィックルシューター前に攻撃した敵とは別の敵に攻撃した時、攻撃力アップ最後に攻撃した敵以外に対し与ダメージ1.2倍
ブレイクショット敵のHPが最大のとき、攻撃力アップ体力100%の敵に対し与ダメージ1.5倍
ヘッドシューターヘッドショットの攻撃力アップヘッドショットの与ダメージ1.2倍
マッスルパワー攻撃力アップ、移動速度ダウン与ダメージ1.2倍、移動速度ダウン
 
武器効果UP系アビリティ
ショットガンマスターショットガンの攻撃力アップショットガン与ダメージ1.15倍
ナイフマスターナイフの攻撃力5倍ナイフによる与ダメージ5倍
ハンドガンマスターハンドガンの攻撃力アップハンドガン(マグナムも含む)の与ダメージ1.15倍
マサムネナイフの攻撃力10倍、それ以外の攻撃力が大幅ダウンナイフによる与ダメージ10倍、それ以外は与ダメージ70%ダウン ステージ4でSランク獲得により解放
マジックマガジン銃の装弾数が2倍になるステージ1でSランク獲得により解放
 
防御系アビリティ
アドレナリン銃で攻撃するとHPが少し回復する 
コープスイーター敵を倒すとHPが少し回復する 
スチールアーマー受けるダメージが低下 
スーパーガードガード成功時、ダメージを受けなくなる 
ライフアップHP最大値アップ 
 
移動速度UP系アビリティ
アサシンダッシュナイフを装備中、移動速度アップ 
アジリティ移動速度アップ 
ターボダッシュ移動速度が大幅アップ、受けるダメージがアップステージ3でSランク獲得により解放
 
特殊効果系アビリティ
コープスボム銃で敵を倒すと、確率で爆発する爆発による与ダメージは2000、他のアビリティ効果も有効
スロー敵の移動速度が低下移動速度だけでなく攻撃速度も低下する

マーセナリーズでのヘッドショットダメージや爆発物の威力について

アビリティとは直接関係は無いですが、マーセナリーズでのヘッドショットダメージ倍率やパイプ爆弾などの爆発物についての威力等のことを簡単にまとめました。

  • ヘッドショットダメージ倍率:1.5倍
  • ゾルダート系の敵、弱点部位へのダメージ倍率:2.0倍
  • パイプ爆弾・地雷の範囲ダメージ:1500・500
  • 爆発樽の範囲ダメージ:1500500
スポンサーリンク

各アビリティについての解説や補足

各アビリティを実際に扱ってみて、その効果や使用感などをまとめてみました。

細かくアビリティ効果を検証してはいないので、多少何か間違いがあるかもしれないです。

アウトレンジ

ここで言うところの遠距離というのは近距離以外という意味(インファイターの範囲外全て)で、少しだけ敵との距離を取るだけで1.2倍のダメージ増大効果が望めます。

上のスクリーンショットにもあるようにこのくらいの距離でも効果が発動してます。

通常の銃だけでなく、パイプ爆弾や地雷・爆発樽を離れて起爆しても有効なので、かなり汎用性が高く有用なアビリティだったりします。

インファイター

マーセナリーズについては大量の敵を同時に相手にしたり、マップの都合上でどうしても近距離で敵に詰められている状態で戦う場面も多いのでこのアビリティも有効なことが多いです。

こちらもアウトファイターと同じく爆発物にも効果が有効で、自爆ダメージのない地雷やグレネードランチャーなどでは組み合わせて使うと効果的かもしれません。

あと一応ですが、ナイフ攻撃にも効果があるので、そちらをメインで使っていく場合で取得する機会があるかもしれません。

エクスキューション

このアビリティについては敵の体力30%以下という制約があるせいか、効果中は5倍という極端に威力が増大します。

ショットガン・スナイパーライフルなど一発の威力の大きい武器ではあまり効果を発揮し辛いですが、ハンドガンなどの武器を主力にする場合には効果を発動させやすく、かなり有用なアビリティです。

特に後半の4ステージでは初期武器のハンドガンを主力にせざるを得ないので、体力の多い敵の処理が楽になりコンボ維持や弾薬節約のためにもなるべく早い段階で手に入れたいアビリティになります。

フィックルシューター

最後に攻撃した敵以外を攻撃することでダメージ増大が見込めるアビリティです。

ダメージ倍率がそこまで伸びないので、単発の威力の低い銃にはあまり相性はよくないですが、それ以外の高威力な武器を扱うのであれば活用しやすいとは思います。

後半4ステージで使う場合、初期ハンドガンとはあまり相性はよくないですが、爆発物系の武器にも効果が適用され広範囲にダメージアップの効果を乗せられるので、後半フロアで役立つ場面は意外とあると思います。

ブレイクショット

敵の体力が100%という制約があるものの、ダメージ倍率が1.5倍増加という強い効果があります。

前半ステージでは、ショットガンやスナイパーライフルと組み合わせて使うと初弾から大ダメージを与えれてかなり効果的だと思います。

後半ステージでも初期ハンドガンとはそこまで相性は良くないですが、マグナムやその後のグレネードランチャーなどを使う場面ではとても効果的なアビリティとなります。

ヘッドシューター

敵の頭部に命中させることで1.2倍の与ダメージがあるアビリティなのですが、その制約の割にはあまり効果が強くは無いです。

ゾルダート系の敵に対し弱点部位に命中させてもこの1.2倍の効果は適用されないので、そこも注意。

しかしながら、これらの敵は頭が弱点部位では無いですが、そこに弾を命中させることで1.2倍のダメージを与えられるようになるのでこの効果自体は無駄にはならないです。

マッスルパワー

移動速度がダウンするデメリットがあるものの、他は無条件で与ダメージが1.2倍になるアビリティです。

攻撃力を無条件で上げられるメリットがあるものの、移動速度が落ちることでコンボを継続し辛くなるというデメリットも抱えています。

アジリティやターボダッシュ等のアビリティでこのデメリットを相殺することも可能なので、なるべく事前に移動速度を上げた状態でこのマッスルパワーを取得することをおすすめしたいです。

ショットガンマスター・ハンドガンマスター

効果の倍率が少し小さめですが、該当する武器を使用するだけで効果が発動するので使い勝手は良いアビリティです。

ハンドガンマスターにはウルフスベイン(マグナム)を強化する効果も含まれているので、肝心な場面で役立つこともありそうです。

あと爆発樽を起爆した際にもこの武器効果が乗るので、その場面でもダメージアップの期待ができます。

ナイフマスター

威力を5倍にするという強力な効果があるように見えますが、ナイフ自体の威力が50や75くらいなので、このアビリティ1つだけではまだ火力不足だったりします。

さらに同じアビリティやマサムネなどを追加で取得すれば極端に威力が増大して、敵を倒しやすくなりますが、敵に接近しなければならないリスクがあること、遠距離にいる敵は攻撃できないことは同じなので注意です。

マサムネ

これもナイフ元々の威力が低すぎるせいで、10倍1つだけでは頼りなかったりします。加えてこちらは近接攻撃以外の与ダメージが激減するという致命的なデメリットもあります。

ナイフマスターや他の攻撃系アビリティと複数組み合わせればナイフとは思えない超火力を出せたりしますが、ナイフの届かない敵には対処できないし、その敵を倒すための銃や爆発物の威力が激減するので逆にコンボが難しくなる場面があると思います。

ナイフが届かない敵への対処や、銃だけでなく爆発物の威力も激減するので、立ち回りなどをまた別に考える必要があって扱いがなかなか難しいアビリティです。

マジックマガジン

銃の装弾数が2倍になるという強力なアビリティです。

基本的にどの銃と組み合わせても強いですが、元々の装弾数が少ないV61カスタムやW870 TACなどと組み合わせれば、リロードの回数が減り使い勝手がとても良くなります。

アドレナリン・コープスイーター

どちらも自キャラの体力を回復するものですが、アドレナリンは銃で攻撃すると、コープスイーターは敵を倒すと効果が発動します。

体力を少量でも回復させておけばとりあえず即死は避けられるので、マーセナリーズを安全に立ち回りたい場合や他の攻撃系移動系のアビリティがある程度揃った状態など、好みでどちらかを取得しておけば良いと思います。

スーパーガード

ガードを成功させることでダメージを無効化できるという効果があります。

後半4ステージでも敵の正面でガードさえ出来ていれば、ダメージを受け無くなりますが、側面や背後からの攻撃は防ぐことはできないので要注意です。

敵に囲まれるとこのアビリティがあっても四方八方から同時に攻撃を受け、詰み状態になりうるのでなるべく最初からこのアビリティを当てにすることが無いように立ち回っていきたいところです。

スチールアーマー・ライフアップ

スチールアーマーは被ダメージを軽減、ライフアップはHP最大値を増大させる効果があって、どちらも性質としては似ています。

この2種のアビリティについては前半ステージではあまり違いが感じにくかったですが、後半ステージの方ではライフアップの方が効果が強く感じられちょうど攻撃一回分多く耐えられるようになるので、どちらかといえばこのライフアップを取得するのがおすすめになると思います。

アサシンダッシュ・アジリティ

移動速度が向上することで、コンボ維持がしやすくなったり、攻撃を避けやすくなる、距離を取りやすくなるなど様々なメリットがあります。

アジリティはその速度UPの効果が小さめですが、デメリットが無く使いやすいので、他に有用なアビリティが無い限りはとりあえず取得しておくと損は無いです。

アサシンダッシュについては、ナイフを装備していないと効果を発揮できず、銃で攻撃中などの場面では当然効果が何もないので、個人的に使い勝手はあまり良くないです。

ターボダッシュ

ターボダッシュについては被ダメージが増大するデメリットがありますが、移動速度がかなり速くなるので、なるべく優先して取得したいアビリティです。

被ダメージ増加についても、前半4ステージであれば気になるほどではなく、後半4ステージについてはこのアビリティを取得する以前でも一度攻撃を受けてしまえば即瀕死状態になってしまうので、実質デメリットが無いようなものになってしまってます。

コープスボム

敵に銃で止めを刺すことで確率で爆発して周囲の敵に大ダメージを与えるという特殊なアビリティです。

爆発によって周囲に2000という強力なダメージを与えられるので、特に火力が乏しい後半ステージでは、このアビリティのおかげで強敵相手にコンボを継続しやすい場面もあると思います。

強力なアビリティですが、コンボ維持をするために敵を残しておくような場面で、想定外の爆発に巻き込み、付近の敵がいなくなってしまうというような事態も起こり得るので、マップや自分の取得アビリティによっては取らない方が良いこともあるとは思います。

スロー

敵の移動速度が遅くなるだけでなく、全体の挙動が遅くなり攻撃速度も低下するというメリットもあります。後半ステージではその恩恵を感じやすいと思います。

敵の攻撃を避けやすくなったり、距離を取りやすくなり安全に戦える利点があるのですが、逆にこちらへ向かってくる速度も低下してしまっているので、マップによってはコンボ維持がし辛くなる場面が出てくるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました